8月1日(土)から17日(月)まで学校が夏休みになります。
夏休み中の利用時間と利用可能人数についてお知らせします。
乳幼児さんと保護者の方、小・中・高校生共通になります。
月〜土 午前10時〜12時 全体で30人 (小・中・高校生は20人まで)
午後2時〜5時 全体で30人 (小・中・高校生は20人まで)
※12時〜2時は消毒と清掃のため、利用できません。
※各部屋に定員あります。(遊戯室10人 幼児室10人 図書室10人)
※日曜日と祭日は休館です。
※幼児室は乳幼児と保護者専用のため、小・中・高校生の利用可能人数は20人になります。
2020年07月27日
8月1日(土)〜8月17日(月)の利用時間と利用可能人数について
posted by 関沢児童館 at 13:47
| TrackBack(0)
| お知らせ
2020年07月22日
あそびのタネ
あそびのタネです
今回は「フラワーロケット」をつくってあそびます。

用意するもの
紙コップ 1こ
トイレットペーパーの芯 1こ
ビニール袋(写真は26センチ×18センチくらい)
はさみ
セロハンテープ

はじめにロケットをつくります。
紙コップの飲み口の部分に
8か所切り込み(3pくらい)を入れ
それぞれの羽を斜め上に折りあげます。
8枚の羽は全部同じ方向に折りあげてね。

次は発射台です。
ビニール袋にトイレットペーパーの芯を差し込み
表と裏の2か所をセロテープで
仮止めします。

ビニール袋の口を両端からギュッと集めて
空気がもれないように
しっかりとトイレットペーパーの芯にセロテープではり付けます。

これでロケットと発射台のできあがり!

発射台のビニールに空気をいれて
ロケットをセットして

ビニール袋を下の方から
パフっとたたくと
フラワーロケットがフワッと飛んで
クルクル回って落ちてきます。
発射台に空気を入れるときに
息を吹き込むと
ビニール袋の中がくもってしまうので
周りの空気をシュッとすくってね。

シールやテープで飾ったり
色を塗ったりお絵かきしたり…
写真は色を塗って
お花の感じをだしてみました。

ほらっ
可愛いお花が咲きました


今回は「フラワーロケット」をつくってあそびます。

用意するもの
紙コップ 1こ
トイレットペーパーの芯 1こ
ビニール袋(写真は26センチ×18センチくらい)
はさみ
セロハンテープ

はじめにロケットをつくります。
紙コップの飲み口の部分に
8か所切り込み(3pくらい)を入れ
それぞれの羽を斜め上に折りあげます。
8枚の羽は全部同じ方向に折りあげてね。

次は発射台です。
ビニール袋にトイレットペーパーの芯を差し込み
表と裏の2か所をセロテープで
仮止めします。

ビニール袋の口を両端からギュッと集めて
空気がもれないように
しっかりとトイレットペーパーの芯にセロテープではり付けます。

これでロケットと発射台のできあがり!

発射台のビニールに空気をいれて
ロケットをセットして

ビニール袋を下の方から
パフっとたたくと
フラワーロケットがフワッと飛んで
クルクル回って落ちてきます。
発射台に空気を入れるときに
息を吹き込むと
ビニール袋の中がくもってしまうので
周りの空気をシュッとすくってね。

シールやテープで飾ったり
色を塗ったりお絵かきしたり…
写真は色を塗って
お花の感じをだしてみました。

ほらっ
可愛いお花が咲きました

posted by 関沢児童館 at 14:46
| TrackBack(0)
| お知らせ
2020年07月06日
あそびのタネ
あそびのタネです
今回は牛乳パックの「パンチングボール」をつくってあそびます

用意するもの
牛乳パック 1本
マジック
はさみ
ホチキス
輪ゴム 3本
穴をあける道具(今回はボールペン)

牛乳パックの注ぎ口の部分を切り取る。
切り取らなくても大丈夫ですが、きれいに仕上がります。

牛乳パックの4辺を底まで切り開く

全部切れたら十字に開いて…

内側(白い側)に好きな絵や模様を描きます。
今回はマジックで絵を描きましたが、
マスキングテープやシールを使ってもOK!

底の部分に2つ穴をあけます。
底の部分は紙が重なっているところは
穴をあけにくいので、
重なっていないところにあけましょう。
ちゃんと穴をあける道具があったら
そちらを使ってくださいね。
牛乳パックならボールペンであきますよ。

1本の輪ゴムの両端をそれぞれの穴に通して

他の2本の輪ゴムと輪つなぎでつなげます。

描いた絵を外側になるように端を集めて、
ボールの形にして、ホチキスでとめます。

牛乳パックの「パンチングボール」の
できあがり!

輪つなぎの端(写真左側)をひと結びして
指が入る程度の大きさの輪をつくると
パンチしたときに指が抜けずにあそべるよ!


今回は牛乳パックの「パンチングボール」をつくってあそびます


用意するもの
牛乳パック 1本
マジック
はさみ
ホチキス
輪ゴム 3本
穴をあける道具(今回はボールペン)

牛乳パックの注ぎ口の部分を切り取る。
切り取らなくても大丈夫ですが、きれいに仕上がります。

牛乳パックの4辺を底まで切り開く

全部切れたら十字に開いて…

内側(白い側)に好きな絵や模様を描きます。
今回はマジックで絵を描きましたが、
マスキングテープやシールを使ってもOK!

底の部分に2つ穴をあけます。
底の部分は紙が重なっているところは
穴をあけにくいので、
重なっていないところにあけましょう。
ちゃんと穴をあける道具があったら
そちらを使ってくださいね。
牛乳パックならボールペンであきますよ。

1本の輪ゴムの両端をそれぞれの穴に通して

他の2本の輪ゴムと輪つなぎでつなげます。

描いた絵を外側になるように端を集めて、
ボールの形にして、ホチキスでとめます。

牛乳パックの「パンチングボール」の
できあがり!

輪つなぎの端(写真左側)をひと結びして
指が入る程度の大きさの輪をつくると
パンチしたときに指が抜けずにあそべるよ!

posted by 関沢児童館 at 18:04
| TrackBack(0)
| お知らせ
関沢児童館 TOPに戻る